
最近、いろいろ迷ってます。
こんにちは、もたです
いま、私は電気電子工学科にいるのですが
なかなか授業量がやばいです。
どのくらいかっていうと、
1学期に取れる授業数が工学部は、30単位までって決まってるのに
ほぼ30単位が前期の必修という
でもいまは、選択必修の
情報工学科の授業を受講しながら書いてるんですけどね
文字通り、死にかけてます(笑)
さて、
いままで、他の人とかどうでもよかったし
全く興味なくて
他の人が、人のために生きたい!とか言ってるのが
理解できなくて、無理して理解しようとしてましたが
武者修行プログラムに参加してから
(明確には、帰って来てからいろんな人とアウトプットしてから)
もっと人間と関わりたいなーって
なったんですね
で、なんか理系にいるけど
なんで理系いるんだろう。。。って考え始め
ずーっと悩んでます。
まぁ、電気を学ぶのも手段だし
学士は国内で取ろうと思いますがね
この前の記事でも言いましたが
人生のミッションは、
関わった人の人生がもっと豊かに
収入の得方
リモートワークで旅するように生きる
で、いろんな人にfeedbackを貰いました
ありがとうございます。
- いまは、やりたいことを優先して将来、もう片方をやればいいんじゃない?
- 人生のミッションをやればいいんじゃない?
- 必ずしも2つが相反してはないと思う
- その時々で考えるのも楽しいと思う
- 周りが就活の時は、今までやってきて楽しかったことに打ち込む
- 海外にこだわる必要ないんじゃない?
- 人生のミッションをやらないで死んだ時に、後悔するんじゃない?
こんな感じかな
結構みんなまじめに答えてくれて嬉しかったです。
起業家は、まずゴールから考える。そして、そのために必要なことを考えて行動する
みたいなことを、うちの社長 和也さんが言ってました。
結局、自分を決めるのは自分以外の誰でもない
そこで考えました。テスト期間なのに、勉強しないで考えました(笑)
今やりたいことは、
旅するように生きる
かなー。
暑いところでも寒いところでも暮らしたくない
だから、例えば夏は北欧
乾季(冬)は、東南アジアみたいに
武者修行に行った方、武者修行の説明会の時のスライドを覚えているでしょうか
人生のミッションとは、
自分のやりたいこと(自己満足
と
社会が求めること
の重なった部分をすればいいんだと
自分のやりたいことは、
関わった人の人生が良くなる。っていうのは、
自分の中では、その延長線上のゴールにあればいいかなって感じ
だって、
中身のない人生を生きてる人から話を聞いて、よし!頑張ろう!ってならないと思うんですよ
だから、自分がもっと人生楽しまなきゃなーって
なんとなく、方向性決まってきました。
ちなみに、どうやって収入を得るかというのは
ブログとかでの発信かなー
あとは、アプリとかを作ってみても楽しいかな
では!またねー